日常生活

日々の覚え書き。

「分らないことがあったら聞いてください」

www.youtube.com

3/4(木)あと1日お仕事行ったらお休み

「分らないことがあったら聞いてください」とやたら口にする人に限って、大概当てにならない。知識不足で自爆している人が多い気がする。教える=自己顕示の傾向だからなのか?教えている体で「私こんなに知ってます」「私こんなにデキルんです」というアピールが伝わってくるのだ。本当に知識が備わっている人であれば、教えてくれるにも常に安定した対応をしてくれることが多い気がする。自己顕示が入る人の場合は厄介だ。相手に質問されて答えに窮すると、ヒステリックになる。お粗末なことを言い始めて迷走する。自分の立場が上なのだと言わんばかりの上から目線が更に強調される。果ては物凄い不毛なあるいは無茶ブリ的な指示出しをする人までいる。この職場は右を見ても左を見ても、そんな人が多くないか?

今日の職場ではまたK氏から「前にも説明しましたけど」的な言葉を聞かされた。それを聞く度に本当に残念。最初の説明時の処理でそれはそんなに重要ポイントだったのかい?最初に説明されたことをひとつ残らず覚えて理解しておかないといけないのかい?最初の説明で君は過不足ない完璧な説明をしているわけかい?君の理解不足のごまかしが効くのはそろそろ終わりだぞ。説明できないことの責任転嫁をするのは良くないよな。そもそも理解を深めている人間ならとある処理に要する時間や手間を推量することだって出来るはずだからな。「前にも~」は言い続けても「分らないことがあったら聞いてください」とはもう言わない方がいいよ。

W氏。ある処理について勝手に私が「登録ボタンを押した結果間違って登録した」と決めつけて話を進めようとする。いつものようにふんぞり返って声高にヒアリング。威張れて嬉しそうだ。とにかく登録ボタンでなくチェックボタンを押した旨を伝える。すると見るからにトーンダウンして、チェックボタンで登録につながるケースがあって他の人もそうなったケースがうんたらかんたらと言い始める。この人、改善策を考えて提案したことはあるんだろうか?ヒアリング対象の人にウダウダ話している時間が勿体無いとも思わないのか?この手の人間には、寧ろその時間が優越感に浸れる貴重なひと時なのかもしれない。けど大迷惑だ。

 

少しでも早く処理パターンを見極め、慣れて、覚えて、効率的な処理のためのデータ活用まで出来るように冷静に落ち着いて努めよう。

やった!今週は早く過ぎて行った気がする。ふーって感じだな。休日は何をしよう?